関節の慢性疼痛、保存療法

関節、筋・骨格系の慢性疼痛に対する保存療法。整形外科・ペインクリニック等で一般的に行われるものです。

薬物療法

関節、筋・骨格系の慢性痛の薬物療法は、主に患部の痛みを緩和するため消炎鎮痛剤を用います。ヒアルロン酸ナトリウム、ステロイド製剤、非ステロイド系抗炎症薬などがあります。治療としての形態は、軟膏・湿布薬等の外用薬、経口薬・坐薬、関節内注射となります。
その他、内服薬として用いられるのは、オピオイド系薬(モルヒネなど)、抗うつ薬、抗てんかん薬(筋肉の緊張を和らげる)、精神安定剤、ベンゾジアゼピン系薬(抗不安、睡眠導入)など多岐にわたります。

理学療法

理学療法には、物理療法と運動療法、装具療法があります。
物理療法は、温熱療法、冷却療法、電気療法、牽引など。
運動療法は、理学療法士による、筋力トレーニングと関節の可動域訓練、動作訓練等のリハビリテーションです。
装具療法は、サポーター・コルセットなどを装着して、関節部の負荷を軽減し安定させます。

心理療法

検査で変形等の異常が見当たらず、日常生活のストレスや抑うつ状態が誘因と疑われる。いわゆる脳が作り出す痛み(身体表現性障害)とされるときは、認知行動療法(認知療法)が試みられたり、向精神薬を処方されることもあります。

神経ブロック療法

神経根ブロック(ルートブロック)、神経節ブロック(星状神経節等)、硬膜外ブロック(腰部硬膜外等)。主として脊髄神経や交感神経節と、その周辺に局所麻酔薬を注射して、神経機能を停止させる治療です。痛みの信号が伝わるのをブロック(遮断)します。
外科手術に比べると侵襲の程度は低いものの、局所麻酔薬が無効であれば神経破壊薬や、高周波熱凝固法なども段階的に利用され、比較的侵襲性は高い治療といえます。 トリガーポイント注射とは異なる治療法です。

その他の代替療法

マッサージ、指圧、カイロプラクティック、鍼灸、ストレッチング、ウォーキング、温浴、安静などがあります。いずれも補助的な治療法として、他の治療と併用することで症状の改善が期待されます。

慢性疼痛の一般的な治療、トップへ

【当ページへのコメントについてお知らせ】
このMPSページを開設以来、多くのユーザーに閲覧いただきました。サイトの趣旨である、痛みの治療方針選択に多少なりとも貢献できたかと思います。
コメントを通じてのご質問も増えてきました。しかしながら、個々の患者さんの症状はそれぞれ異なり、問診だけで判断できません。コメントのやりとりで、適切なアドバイスは難しいことです。
真剣に悩むお気持ちは理解できるのですが、医療行為には慎重な対応が求められます。従いまして、今後はコメントの受付を中止させていただきたく存じます。

MPSサイトを閲覧いただき、ご自身の症状について適応かどうかは、当ページへのご質問ではなく、かかりつけ医に相談されることをお勧めします。
MPSサイトを開設している野崎真治は、千葉県流山市でトリガーポイント治療を行っています。近隣の方は「のざき鍼灸治療院」で対応いたします。他の地域にお住いの方は、SIGトリガーポイント研究会員の治療所をご検討ください。(ページ下部「このサイトの趣旨」にリンクがあります)