26/01/2022 / 最終更新日時 : 26/01/2022 syoyusya 脳ほぐし健康法 脳と自律神経④ 東洋における健康法は「調身」「調息」「調心」を総合的に考えます。 すなわち 「身体」を整え 「呼吸」を整え 「心」を整える この3つを総合的に整えるということです。 今日は「調息」について書きますね。 人間は1日に2万回 […]
25/01/2022 / 最終更新日時 : 25/01/2022 syoyusya 脳ほぐし健康法 脳と自律神経③ 東洋における健康法はこれらに「調身」「調息」「調心」を総合的に考えます。 すなわち 「身体」を整え 「呼吸」を整え 「心」を整える この3つを総合的に整えるということです。 例えば「瞑想」においては、まず背筋を伸ばし、骨 […]
25/01/2022 / 最終更新日時 : 25/01/2022 syoyusya 脳ほぐし健康法 脳と自律神経② 東洋では「心身一如」という言葉があり、心と身体を分けていません。 そして心身をコントロールするために様々な修行法が生まれました。 心身をコントロールするとは、現代的な言葉で表現すれば自律神経を安定させるということです。 […]
24/01/2022 / 最終更新日時 : 24/01/2022 syoyusya 脳ほぐし健康法 脳と自律神経① おはようございます。 今日は「脳と自律神経」についてのお話しをします。 なぜ「脳」が加わるかといいますと自律神経は精神状態と大変関係が深いからです。 様々な精神活動や「感情」が脳に影響を与え、それが自律神経に作用します。 […]
13/11/2021 / 最終更新日時 : 13/11/2021 syoyusya 筋膜リリース トリガーポイント注射は効かない?やり過ぎ? 千葉県流山市で鍼灸治療院を経営している野崎真治です。 当院ではトリガーポイント鍼療法を専門におこなっております。 その関係で色々な方から「トリガーポイント注射」についてのご質問を受けます。 私は2003年からトリガーポイ […]
04/10/2021 / 最終更新日時 : 13/10/2021 syoyusya 筋膜リリース 筋を痛めた! 治らない? 治し方は なかなか治らない痛みは筋・筋膜痛? スポーツや家事などにおけるふとした瞬間に何かのきっかけでスジを痛めてしまうことがあります。 その痛みがなかなか治まらなかったら不安になりますよね。 また何かの原因で痛みが生じ、なかなか […]
16/09/2021 / 最終更新日時 : 13/10/2022 syoyusya ODになったら 起立性調節障害の親の会 お子さんが起立性調節障害になった場合、一人で抱え込まないことが何よりも大切です。周囲の方に相談したり話を聞いてもらうことが良いのですが身近な方にはかえって相談できないケースが大変多いです。 また学校とのコミ […]
16/09/2021 / 最終更新日時 : 13/10/2022 syoyusya ODになったら ODの子どもへの家庭での接し方2 お子さんが起立性調節障害(OD)と診断されたら家庭ではどのように接したら良いのでしょうか?1からの続きです。 Q&A方式で記載しています。 Q 遅刻しても登校した方が良いですか? &n […]
16/09/2021 / 最終更新日時 : 13/10/2022 syoyusya ODになったら ODの子どもへの家庭での接し方1 お子さんが起立性調節障害(OD)と診断されたら家庭ではどのように接したら良いのでしょうか? Q&A方式で記載しています。 Q だらだらして怠けているのではないですか? A […]
16/09/2021 / 最終更新日時 : 13/10/2022 syoyusya ODになったら 起立性調節障害のセルフチェック 起立性調節障害のセルフチェック 起立性調節障害かもしれないと思った時に役立つチェックリストがあります。 以下に記載していきます。 次の症状がどれくらいの頻度で現れるかをチェックしましょう。 & […]